転職

介護職は疲れたという方は「異業種」や「一回休み」もありですよ!

こんにちは、ごろにぃ(@goronyi_kaigo)です。

私は、新卒で介護業界に飛び込み11年間介護現場や管理職を経験してきました。
その後、転職コンサルに5年間従事し、現在は介護コンサルをする傍ら、介護現場で介護士としても現場のお手伝いをさせていただいています。
当ブログではそうした中での経験や思いについて、書き記していきます。

ちなみにそんな元転職コンサルでもある私、ごろにぃがオススメしている転職サイト(エージェント)が、しろくま介護ナビです。

「ホワイトな介護現場の求人のみをピックアップする」をテーマに「しろくま」と命名され、新聞にも取り上げられる程の転職サイトです。

ブラックと言われる介護業界に一石を投じるサポート方法で、私自身も自信をもってご案内しています。ぜひご参考に。

1分で登録完了!しろくま介護ナビに無料登録

 

 

入り口から少し脱線しましたが、それでは本題です。

私は仕事柄多くの介護事業所にお邪魔し、多くの介護従事者の皆さんとお話する事があります。

そんな中で、もはや日常会話のように飛び交うセリフ。

「介護士はもう疲れた…」「介護士はもう辞めたい…」

確かに介護士の楽な仕事ではありませんし、「疲れた」「辞めたい」という感情が湧く事にも何ら違和感はありません。

今回はこうした感情を持つ介護士さんに向けて「取れる選択肢の可能性」について記事にしていきたいと思います。

 

「介護士は疲れた…でも自分にはここしかない」は間違いじゃないですか?

冒頭でも書いた通り、介護業界にいると「もう疲れた」「もう辞めたい」と声を耳にする事が少なくありません。

ただしその一方で、そうしたコミュニケーションをとる割に

  • 「転職の選択肢はない」かのように、我慢して頑張ろうとする
  • 「転職先は介護でなければならない」と思い込んでいる
  • 「仕事を一旦休む」とういう選択がない

こうした姿勢で、現状を受け入れて入れている方が少なくありません。

もちろん「嫌だから転職しよう」「疲れたから休もう」をあまりにも低い基準でかつ頻繁に繰り返しているようでは、自身の仕事や生活の安定が危ぶまれます。

実際、介護業界では「ジョブホッパー」と言われるような短期間に転職を繰り返す方もいますし、それはそれでもちろんリスクです。

ただしその一方で異業種でも十分通用するであろう、しっかりとした介護士さんに限って「辞めずに続ける美学?」「自分に可能性に否定的?」ではないかと感じさせられる事が少なくありません。

 

「介護士は疲れた」と「この職場は疲れた」を混同していませんか?

そして「介護士は疲れた」という人の中には「介護士に疲れた」と「今の職場に疲れた」を混同している人も少なくありません。

 

このTweetにもあるように、実際「介護士はもう疲れた」という話を聞く中で、「それって介護士だからじゃなくて、その職場だからじゃないですか?」と感じるような場面が少なくありません。

  • いつもいつもサービス残業をさせられて…
  • どうしても相性の悪い利用者さんがいて…
  • 高圧的な上司がいて…

これらのように「介護士だから」ではなくて「その職場だから」という理由に悩まされている事も少なくありません。

こうした「介護士」ではなく「現状の職場」に問題を抱えるようであれば、それこそ同じ介護業界内でも職場環境を変える事で劇的に改善する可能性があります。

介護現場はどこも一緒ではなくて、介護現場の中でも視野を広げてみる事も大事かもしれません。

ちなみに同じ介護業界で、「環境を改善したい」となると内部の情報収集が必須となります。そうした場合には、冒頭でもご紹介したしろくま介護ナビでの情報収集がオススメです。

(公式)しろくま介護ナビ

「ブラックな介護環境はもうゴメン」という方に、オススメ。
エージェントが事前にホワイトな介護施設のみを調査し、求人を取り扱うという徹底ぶり、新聞でも取り上げられる程のエージェントです。

  • 残業が少ない有休が取得できるというホワイト事業所に特化
  • 職場の内部情報をしっかり把握できている事が強み
  • 入社後の万が一のトラブルにも相談に乗ってもらえる etc

公式ページ

 

介護士だからと言って選択は介護業界に限りません

また「仕事のできる介護士」「真面目な介護士」に限って転職するにしても「介護業界でなければならない」という括りを設けている方も少なくありません。

このTweetのように自ら「介護士だから」と言って転職先は介護業界に限る必要はありません。

実際私自身の経歴も「介護士→転職コンサル→介護事業コンサル兼介護士」といったように常に介護業界と繋がりはありつつも、介護現場から離れたタイミングは何度かありました。

私の関わった事のあるパターンだけでも様々な異業種への転職事例はあります。

■介護士から異業種への転職例

(介護現場の知識経験を活かす)
・介護士→介護士の転職コンサル(私)
・介護士→福祉用具の営業職 etc

(全くの異業種へ挑戦)
・介護士→IT企業のエンジニア
・介護士→商社の営業
・介護士→飲食店の接客 etc

これらはあくまでも私の身の回りにいる元介護士の例に過ぎません。

「介護士だから異業種への可能性はない」は思い込みです。

※ただし現実的な問題で「介護士」ではなく「年齢」がハードルになることも少なくありません。もし「異業種へ」という思いがあるのであれば積極的に考えてみるのも一つです。

 

「1回休む」という選択を忘れていませんか?

また「介護士は疲れた」という時の選択肢は「我慢して続ける」「別の介護事業所に転職する」「異業種に転職する」という選択だけではありません。

シンプルに「休む」という選択を忘れていませんか?

個人差はありますが、一般的に人が起きている時間の2割~3割程度の時間は仕事に費やすと言われます。

嫌でもそれだけ大部分の時間を仕事に費やすのが、多くの人にとっての人生です。

それであれば最低限の蓄えがある事が前提になってしまいますが、必ずしも無理して仕事を続ける事だけが正解とは言えません。

現実的に何年にも渡ってゆっくりとはしていられませんが、一度仕事をしていない期間を作り、ゆっくりしてみる。自分と向き合って見る。将来について考えてみる。

そうした時間が有意義な将来に繋がる事も少なくありません。

 

最後に「安心して下さい」介護を離れても、また戻れば良いだけ

いかがでしょうか?ここまで「介護士は疲れた」「介護士を辞めたい」という場合において、誰しもが取れるいくつかの選択肢を挙げさせていただきました。

  • 別の介護事業所に転職する
  • 異業種の仕事に転職する
  • 働かずに休む

繰り返しますが、誰しもがこの全ての選択をする権利があります。

それにも関わらず「我慢して今の職場で働き続けなければならない」「介護業界しか道はない」というような自らの可能性を狭める思考に陥っている方も少なくありません。

「転職は必ずプラスに働く」とは言い切れませんが、転職や休みが無くして、その可能性について探る事は不可能です。

ただ少なくとも言えることは「介護業界にはまた戻ってくる事ができる」という事です。

実際、「異業種を見たから」「一度休んでみたから」介護士という仕事についてゆっくり考える事ができ、前向きに仕事に取り組めるようになったというような例も少なくありません。

最低限、もし自分の可能性を今の職場という狭い空間、介護業界という狭い空間の中でしか見ることができていないのであれば、自分の可能性について考えてみる価値はあると思います。