資格

介護福祉士実務者研修を「最も安く」効率的に取得する方法を解説

こんにちは、ごろにぃ(@goronyi_kaigo)です。

私は、新卒で介護業界に飛び込み11年間介護現場や管理職を経験してきました。
その後、転職コンサルに5年間従事し、現在は介護コンサルをする傍ら、介護現場で介護士として現場のお手伝いをさせていただいています。
当ブログでは、そんな私の経験や考えについて発信させていただいています。

ちなみにそんな元転職コンサルでもある私、ごろにぃがオススメしている転職サイト(エージェント)が、しろくま介護ナビです。

「ホワイトな介護現場の求人のみをピックアップする」をテーマに「しろくま」と命名され、新聞にも取り上げられる程の転職サイトです。

ブラックと言われる介護業界に一石を投じるサポート方法で、私自身も自信をもってご紹介しています。ぜひご参考に。

1分で登録完了!しろくま介護ナビに無料登録

 

それでは早速本題です。

介護業界での昇格や昇給、そしてスキルアップを考えた場合多くの人が想像するのが資格の取得。

そして介護現場における資格と言えば、最終的に国家資格でもある「介護福祉士」を目指すという方が多いのではないでしょうか?

ただし、介護福祉士を取得する前に立ちはだかるのが「実務者研修」という壁。

そして実務者研修と言えば「金額が高い」「時間が掛かる」という大きな課題を抱えています。

今回はそんな実務者研修について、「少しでも安く」「少しでも早く」取得する方法についてまとめたいと思います。

 

実務者研修について理解しよう

まずは「実務者研修とは何なのか?」について、簡単に整理をしておきたいと思います。

①実務者研修は介護の専門性向上を目的にスタート

実務者研修(正式には、介護福祉士拾務者研修)は、2012年4月から「介護過程の展開」や「医療的ケア」等、より実践的な介護技術を身につける事を目的にスタートした資格です。

ちなみにほぼ同時期に、同程度の資格として存在していた「ヘルパー1級」や「介護基礎研修」も淘汰され、今では資格としてのステップアップが実務者研修に集約されています。

以下のように、現在では「介護職員初任者研修」と「介護福祉士」の中間資格として位置しています。

■介護現場における資格のキャリアアップイメージ

(引用)株式会社ニッソーネット_ほっと倶楽部より

 

②実務者研修は「介護福祉士取得」に必須

そして上記をご覧いただいてもわかるように、2016年からはこの「実務者研修の終了」と「実務経験3年」が介護福祉士国家試験の受験資格として位置づけられるようになっています

こうした背景から、多くの方が介護福祉士を取得する為のステップとして実務者研修を受講するようになりました。

介護福祉士の資格取得が必ずしもステップアップに繋がるかは別問題かもしれませんが、利用者さんやご家族に一定の専門性や安心感を与える為には、資格取得は非常に有効です。

そうした意味では、この実務者研修は介護業界でキャリア形成する上で避けては通れない資格となりつつあります。

介護福祉士国家試験の受験資格を得るためには「実務者研修の終了」と「実務経験3年以上」が必須

 

実務者研修のカリキュラム

そしてこの実務者研修については、冒頭でも触れたように「時間」と「お金」を多く要するという側面を持ち合わせています。

実務者研修のカリキュラム内容

ちなみに実務者研修のカリキュラムを無資格の人が受講すると下記科目を全て受講する必要があります。

■介護福祉士実務者研修のカリキュラム

  1. 人間の尊厳と自立(5時間)
  2. 社会の理解Ⅰ、Ⅱ(35時間)
  3. 介護の基本Ⅰ、Ⅱ(30時間)
  4. コミュニケーション技術(20時間)
  5. 生活支援技術Ⅰ、Ⅱ(50時間)
  6. 介護過程Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ(90時間) ※Ⅲはスクーリング
  7. 発達と老化の理解Ⅰ、Ⅱ(30時間)
  8. 認知症の理解Ⅰ、Ⅱ(30時間)
  9. 障害の理解Ⅰ、Ⅱ(30時間)
  10. こころとからだのしくみⅠ、Ⅱ(80時間)
  11. 医療的ケア(50時間) ※講義とは別に、演習の修了が必要

※合計450時間もの受講時間が必要

 

実務者研修終了までに掛かる時間

また研修修了までに要する時間については、上記の無資格者で450時間、介護職員初任者研修を取得済みの場合でも320時間等、保持資格によって受講範囲や終了までの時間が異なってきます。

■実務者研修終了までに要する時間(保持資格別)これらのように保持している資格によって、研修修了までに必要な受講科目数が異なってきます。
いずれにせよ「必要な時間」を見てわかるように「ちょっとやてみよう」ではなく、しっかりと計画的に時間を確保しながら進める必要がある事がおわかりいただけるかと思います。

 

実務者研修の受講料について

上記で触れたように実務者研修を終了するにはそれなりの時間を要します。
そして実務者研修受講の壁となるのが、冒頭から触れている受講料の高さにあります。

実務者研修の受講料相場

ちなみに、実務者研修の講座を開いていいる大手どころの受講料は資格別に以下の金額となっています。

(引用)介護の資格最短net

ご覧いただくと分かる通り、無資格者が実務者研修を受講しようとすると20万円程の費用が必要になります。
お世辞にも安いとは言えません。

どこで受けても大丈夫なの?

そしてこの各運営会社毎の受講料の違いを見ると不安になる人も多いかと思います。

「何が違うの?」「安くても大丈夫なの?」と。

まず結論として、どこも厚生労働省の認可を受けており、カリキュラムの内容も大差ありませんので、どこで受けても大丈夫です。

あとはスクーリングの際の立地条件やカリキュラムの振替え対応等、各講座毎に比較して自身に見合うところを探す事が大事になります。

 

実務者研修を最安値に受講する為に

そしてこれだけの高額の受講料を要する実務者研修、少しでも安く受けたいというのが多くの人の声だと思います。

しかしながら、運営業者が複数存在する中においては、情報を広く集め比較検討する事が大事になります。

まずは一括で資料請求して比較する事をオススメ

上記で触れたように、実務者研修の講座といっても主催によって金額は大きく異なります。

また単純に金額だけでなく「受講のタイミング(時期)」「キャリキュラムのスピード」「開催場所」等、個人個人の状況や目的に応じて、どこが運営している講座を受講するべきかは大きく異なっています。

ちなみにそうした時に、有効なの情報収集手段が「シカトル」の活用です。

シカトルとは?

シカトルとは、東証一部上場のエス・エム・エスが運営する「介護・医療業界」に特化した資格講座の一括収集サイトです。

シカトル活用のポイントは以下の3点

  1. 一括で資料請求ができるので、効率よく情報が集まり、講座内容の比較検討がしやすい
  2. キャンペーン情報等の最新のお得情報も収集できる
  3. 当然無料なので、安心して活用ができる

「シカトル」の公式ページはこちら

都度都度運営会社に問い合わせる手間も省け、お得情報まで収集可能となれば言うことなしです。

またシカトルでは「実務者研修」はもちろんながら、「初任者研修」や「介護福祉士受験対策」等、福祉分野特化した様々な講座情報を一括で提供してくれますので、実務者研修以外の資格を考えている方にも有益です。

上記でも触れた通り当然費用は無料ですので、資格取得を検討されている場合には、まず情報収集される事をおすすめします。



「人材紹介会社」や「派遣会社」に費用を負担してもらう

また最安値で講座を受講する為の手段は「安い講座を探す」という事に限った話ではありません。

最近では「人材紹介会社」や「人材派遣会社」でも意欲の高い介護士の囲い込みを行おうと実務者研修の受講料を負担してくれるような制度も非常に多くなっています。

「資格取得後に転職を考えている」という方にとっては、非常に魅力的な制度です。

簡単な流れとしては以下になります。

  1. 資格支援を行っている「人材紹介会社」「派遣会社」で講座を受講
  2. 講座を受講した「紹介会社」や「派遣会社」を通じて転職する
  3. 上記①②をクリアすれば、資格取得に掛かる自己負担はゼロ(人材会社負担)

会社によって制度は様々ですが、「資格取得」と「転職」を同じタイミングで考えているようなケースにおいては、使わない手はありませんね。

ちなみに「実務者研修」や「初任者研修」について、全国的に資格取得支援を行っている会社と言えば、かいご畑等が非常に有名です。

かいご畑とは?

かいご畑とは、株式会社ニッソーネットの運営する人材紹介会社で、ニッソーネットでは「ほっと倶楽部」という自社の資格取得スクールを構えて「キャリアアップ」応援制度に積極的に取り組んでいます。

現場経験や資格保持のコンサルタント多く在籍しており、介護現場の目線でサポートしてもらえる点も魅力です。

【参考】(引用)ニッソーネットHPより

「かいご畑」の公式ページはこちら


ハローワークの職業訓練を活用する

また求職活動中の方の場合、ハローワークの職業訓練における「求職者支援制度」を活用する事で、大きく費用を抑えられる事があります。

職業訓練の求職者支援制度とは
…雇用保険をもらうことができない求職者が、新しい仕事に就くための資格試験、研修受講、技術訓練を、無料もしくは低負担で受けられるように支援する制度

(対象となる為の必須条件)
・ハローワークで仕事の申し込み(求職)をしている方
・雇用保険被保険者や雇用保険受給資格者でないこと
・労働の意思と能力があること
・就職のために職業訓練などの支援を行う必要があるとハローワークが認めた方

またこの求職者支援制度では、職業訓練期間中の生活を支援する月額約10万円の給付金制度まで備わっています。

(給付金の受給要件)
1.本人収入が月8万円以下
2.世帯全体の収入が月25万円以下
3.世帯全体の金融資産が300万円以下
4.現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない
5.全ての訓練実施日に出席している
6.世帯の中に同時にこの給付金を受給して訓練を受けている人がいない
7.過去3年以内に、偽りその他不正の行為により、特定の給付金の支給を受けたことがない

受給対象等の詳細はこちらの厚労省のページ(職業訓練給付金制度)でご確認ください。

このように条件に当てはまりさえすれば非常に魅力的な職業訓練制度。
そして「実務者研修」がこの職業訓練の対象資格となっています。
※ただし一方で開催の頻度、場所、定員等には限りがある為、興味があっても受講できないケースが多々あります。

いずれにしても自身の状況とタイミング次第という事になりますが、興味のある方は最寄りのハローワークにお問い合わせされる事をオススメします。

 

この記事のまとめ

最後まで記事をお読みいただきありがとうございます。

本記事を通じて介護福祉士実務者研修の取得について、少しでも読者の皆様のイメージが膨らめば幸いです。

本記事のポイントをまとめると以下のようになります。

  1. 実務者研修は介護福祉士受験の必須資格であり、介護士としてのキャリアアップを考えた際に切ってもきれない重要なもの
  2. 一方で実務者研修を取得するには、多額の費用と時間を要する事が大きな課題
  3. だからこそ「シカトル」の活用等、効率良く情報収集し、比較する事が大事
  4. 条件が当てまれば、「かいご畑」等の人材会社を通じたキャリアアップ支援や「職業訓練」を活用する事も有効

いずれにしても資格取得の難易度よりも「費用」や「時間」という面で、決して介護士に優しいとは言えない実務者研修。

それでも今後の介護業界を踏まえてキャリアアップを考えた際に「介護福祉士」の取得必須であり、その受験資格に当たる「実務者研修」が重要なのは言うまでもありません。

個人的には資格取得のサポートだけではなく、国として資格取得にこれだけの費用が強制的に掛かる部分についての見直しが進む事を期待したいとは思います。