現場リアル

「ブラック施設の背景にブラック介護士」この意味がわかりますか?

こんにちは「介護コンサルをしながら、現役介護士を両立」がモットーのごろにぃ(@goronyi_kaigo)です。

【ごろにぃのプロフィール】はこちら

世間を飛び交う「ブラック企業」という言葉。
その中でも介護業界は、特にブラック企業が多いと言われる業態の一つです。
だからこそ、このブラック企業問題は介護業界にとっても他人事ではありません。

みなさんの回りでも1度や2度は耳にする事があるのではないでしょうか?
「私の職場はブラックなんだよね…」と。

そしてこうした「ブラック施設」(今回は介護施設なのでブラック施設と呼びます)について、原因の多くは管理者や上司等の管理職に求められがちです。
確かに「職場環境を整える事が管理職の仕事」だとした時に、管理職に責任を求める声は当然だと思います。

ただ、私自身もコンサルという仕事柄よくこうしたブラック施設にお伺いさせていただく事もありますが「一概に管理側に原因があるとは言えないのではないか?」という場面に遭遇します。

要は

ブラック施設の原因は必ずしも管理職側ではなく、現場の介護士にある場合もあるという事です。

今回は、そんなブラック施設が生まれる原因について、私なりの見解を記事にしていきたいと思います。

ブラック施設の特徴

まずブラック施設について話を掘り下げる前に、ブラック施設と言われる職場がどのような施設を指すのかについて、整理してみたいと思います。

ブラック施設の5つの特徴

①長時間労働

②過重労働

③給料が異様に低い

④サービス残業が日常

⑤セクハラ・パワハラが横行

よく言われるのがこちらに挙げられるような5点です。
こうした、労働者にとって働きづらい職場環境が浸透しきっている職場を「ブラック施設」と一般的には呼びます。

ちなみ「ブラック企業」についてWikipediaでは以下のような定義がされています。

ブラック企業、またはブラック会社とは、「新興産業において若者を大量に採用し、過重労働・違法労働・パワハラによって使い潰し、次々と離職に追い込む成長企業を指す。
また「従業員の人件を踏みにじるような全ての行動を認識しつつも適切な対応をせずに放置している企業」との指摘もある。

要は、「働きづらい環境が染み付いてしまって職場」だという事でしょう。

ブラック施設を作り上げているのは誰?

ではこの「ブラック施設を作り挙げているのは誰なのか?」という冒頭の問いについて掘り下げて考えてみたいと思います。

「ブラック施設の原因」前提は管理職にあり

まずこうしたブラック施設の原因について、前提は管理職側に責任があるというのが私なりの考えです。
先程挙げた5つの特徴をもう一度見てみましょう。

①長時間労働
②過重労働
③給料が異様に低い
④サービス残業が日常
⑤セクハラ・パワハラが横行

あるべき論だけを並べれば、こうしたものは管理側が適切な「人員配置」と「労務管理」、そして「環境作り」に留意すれば防ぐ事ができるものです。
こうした管理職として「あるべき」に着眼した時に、ブラック施設を作り上げてしまっている管理職の責任は大きいと言えます。

水面下でブラック施設を助長する「ブラック介護士」の存在

ではこのようにブラック施設を作り上げてしまう事の原因について「全て管理者や上司、いわゆる管理職の責任」だと切り捨てて良いかというと決してそんな事はありません。

冒頭にも書いた通り、ブラック施設を作り上げる原因には、「現場で働くブラック介護士の影響もある」というのが私の見解です。

・自分の仕事を全うしない介護士

・周囲の邪魔ばかりする介護士

・口だけで手を動かさない介護士

こうした明らかに介護士としての仕事を全うせずに、現場に悪影響を与える介護士が存在するケースを多く見てきました。

「ブラック施設」にいる「ブラック介護士」の例

ではブラック施設にいるブラック介護士とは、具体的にどのような介護士を指すのかについて、例を交えて掘り下げてみたいと思います。

先日、このようなTweetをしました。

このようにブラック施設には、
「ブラックだ、ブラックだ」
と騒ぐ割に、自分自身が一人前の仕事せずに、職場のブラック化を助長する介護士、いわゆるブラック介護士が存在します。

・「どうせ今日も残業だし」と残業ありきで働く

・「こんな職場で頑張っても意味がない」と手抜きの仕事を繰り返す

・職場の不満ばかりを口にして、周囲の足を引っ張る

このように自らが、「職場の環境を乱したり」「仕事をスムーズに終わらせる努力をせず」に、全てを「ブラック施設のせい」だとして騒ぎ立てる介護士が存在します。

そして、こうした1人分の仕事をこなさないブラック介護士によって生まれた負担を周囲の介護士がカバーします。

結果、しっかり仕事をしている介護士の負担が膨らみ、時間通りに仕事が終わらない、過重労働になる等の職場のブラック化が促進されます。

■ブラック施設助長の悪い例

①少し気に食わない事があると「ブラック施設だ」と騒ぐ介護士
🔻
②「どうせブラックだから」と手を抜く介護士
🔻
③手抜く介護士をカバーする真面目な介護士
🔻
④結果、職場全体の負担が増し、ブラック化が進む

このように、残念ながら「自分自身の仕事を全うせずに、騒ぐことを得意とするブラック介護士」の存在がブラック施設を作り上げる後押しをしています。
そしてブラック施設と言われる職場には、1人2人こうしたブラック介護士の存在があります。

ブラック施設とブラック介護士の関係についてのまとめ

いかがでしょうか?
ブラック施設の原因と言えば、施設の管理職の働きぶりを問題視する風潮があると思います。
もちろんそれ自体は、一般的考えとして至極当然の事だと思います。

ただし、その背景には「自分の仕事をしないブラック介護士」の存在があるという事の問題もこの記事で理解してもらえるのではないでしょうか?

そして気を付けなければならないのが、

職場に不満が溜まり、無意識のうちにブラック介護士化してしまっている介護士も少なくない

という事です。

ついつい不満があると「真面目に働くのが馬鹿らしくなる」そんな感情が芽生えるのが人間だと思います。
ただその感情を、真面目に働かないという結果に反映してしまっては、自身がブラック介護士になってしまうだけで元も子もありません。

これは誰しも落ち入りがちな、ブラック施設がブラック介護士を作り上げる負のスパイラルです。
別にキレイ事を並べたいわけではありませんが、働きやすい環境を作りたければ、少なくとも自分自身はその為に、最低限しっかり働く。
こうした当たり前を浸透させる必要があるという事です。

ぜひこうした記事が自身の業務に振り返る機会となれば幸いです。