こんにちは「介護コンサルをしながら、現役介護士を両立」がモットーのごろにぃ(@goronyi_kaigo)です。
介護施設ではシフトで介護士の勤務調整をしている職場が圧倒的に多いと思います。
そしてそのシフト作成が意外に大変。
各介護士の「希望休の調整」「パートさんの勤務時間調整」「スキルバランスの調整」等々。
ここで挙げたものはあくまでも一部ですが、ここに悩むシフト作成者も多いのではないでしょうか?
でもこのシフト作成次第で、介護士の1日の大変さが大きく変わってきます。
介護施設のシフト調整が難しい理由
そもそも介護施設のシフト調整が意外に大変な作業である事をご存知でしょうか?
もし「調整が簡単だ」と言える介護施設は、恵まれている介護施設だと考えた方が良いでしょう。
①人手が足りずギリギリでの調整を強いられる
シフト調整で一番の問題は、まず「介護士が足りない」というそもそもの問題です。
どれだけ介護現場の効率を上げようと試みようとも、そもそもの介護士人数が足りないのであれば限界があります。
シフトに入れる介護士が足りない中で「何とかやりくりをするも介護現場からのは不満の嵐」というような例も少なくありません。
②介護士の入れ替わりが激しくパターン化しづらい
また「介護士の入れ替わりが多い」という事もシフト作成を複雑化してしまうことの一つです。
介護士の顔ぶれが固定していれば、ある程度シフトもパターン化させてやすくなるものです。
しかしながら介護現場では、介護士が退職したり入社してきたりと顔ぶれが固定されづらい環境があります。
その為、毎月ゼロベースでシフト作成という事にも成りかねません。
③「人間関係」や「能力差」の問題が大きい
合わせて介護現場では「人間関係」や「能力差」の問題からシフトの調整が必要なケースも少なくありません。
・「AさんとBさんは犬猿の中だから、シフトをずらすように」と管理者に言われている
・Aさんは能力が低いから、カバーする為に能力の高いBさんと一緒にしないといけない
これらはあくまでも一例ですが、このように各現場に即したシフト作成が求められる事が多くあります。
シフト次第で1日の大変さは激変
そしてこのように作成者が苦労して作ったシフトであったとしても、完全均質なシフトが作れるわけではありません。
介護施設の大変さって実はシフトや配置次第でガラリと変わる。
一緒に働くメンバー次第で…
働く時間帯次第で…
働くフロア次第で…
だから同じ職場内でも意外に温度差があったりする。— ごろにぃ@介護コンサル (@goronyi_kaigo) April 15, 2019
結果、シフト次第で1日の業務の大変さが激変する事も少なくありません。
・Aさんと一緒のシフトだと、口ばかりで手が動かないから1.5人分の仕事をしないといけない
・キラキラ系のBさんと一緒のシフトだと、30分前に出勤しないと嫌味を言われる
・Cさんと一緒のシフトだと仕事の相性が良いからスムーズに進められる
こうした例のようにシフト次第で「プラスに働く部分とマイナスに働く部分」に大きなギャップが存在します。
シフト作成者との癒着問題
それだけシフト次第で業務の大変さが異なるとなれば、シフト作成者対し個人的に「調整の依頼」をする介護士まで出てきます。
大げさに言えば、介護士の癒着ですね。
また依頼されたものばかりでなく、シフト作成者自身が現場に入る場合は、自分の好みでシフトを決めるケースまであります。
・早番の回数を減らすように個人的にお願いする介護士
・仲の良い介護士と一緒になるようにお願いする介護士
・シフト作成者自身が楽なシフトの日にばかり勤務が入っている
このようにシフトの調整に対して、個人的な感情や思惑が反映されているケースも少なくありません。
真面目に働く介護士に偏る負担
そしてこうした自由なシフト作成は、結局「真面目に働く介護士」や「文句の言わない介護士」への負担となります。
皆さんの職場にもいませんか?
・明らかに他の人より早出が多いにも関わらず、淡々と熟す介護士
・文句を言わないが故に、職場で面倒なお局職員と一緒のシフトばかりを押し付けられる介護士
そもそも誰かが好き勝手を言い、それを反映されたシフトになると、そのしわ寄せが誰かにいきます。
シフトとはあくまでも全体の調整です。
そうした思惑や自分勝手の裏には、必ず負荷を強いられている介護士がいます。
そして、そうした介護現場のシフトストレスで退職していく介護士も少なくありません。
介護士のシフト勤務の上で大事なこと
いかがでしょうか?
こうした様々な背景を伴う介護現場のシフト問題。
私自身も転職コンサルをしていた時に同じ職場で働いているはずなのに
「うちの職場は本当に大変で…」
「うちは結構働きやすい職場で…」
と働いている介護士によって明らかにギャップのある反応を見るケースが何度かありました。
こうしたものの背景には、今回のようなシフトの不均質問題もあるかもしれません。
ただでさえ大変な労働環境を強いられる介護現場です。
シフト作成の上では、少しもバランスを取りながら、均質なシフトを目指す。
こうした姿勢が必要なのは当然の事です。