みなさんの職場では、利用者さんの事をなんと呼びますか?
「〇〇さん?」「〇〇様?」もしや。。。「〇〇ちゃん?」
介護施設、それこそ職場によってそれぞれであるかとは思いますが、今回はこの呼称問題について記事にしていきます。
利用者さんに呼称のルールはある?
先日利用者さんの呼称について、「〇〇ちゃん」と呼ぶ事に触れてみました。
「利用者さんを〇〇ちゃんと呼ぶ事で親近感を持ってもらえる」と言い張り同僚にも強制するベテランさん。
別に〇〇ちゃんと呼ばなくても親近感持ってもらえる方法なんていくらでもあるでしょ。— ごろにぃ@介護コンサル (@goronyi_kaigo) January 28, 2019
すると「うちの職場は普通に〇〇ちゃんですけど…」という肯定的なものから、「〇〇ちゃんは利用者さんの尊厳無視じゃないか?」「自分が呼ばれて嫌だ!」等と否定的な意見もたくさん。
さらには「そもそも必要なのは親近感でなく信頼感だ」等々、様々なご意見をいただきました。
こうした意見が飛び交う事からもわかりますが、当然全ての介護施設で「利用者さんをどう呼ぶべきか」か決められた指針やルールあるわけではありません。
基本的には職場方針や介護士自身に委ねられている部分になります。
利用者さんの呼称ランキング
各施設の方針や介護士個人によって呼称パターンは違ってくるわけですが、実際に世の介護施設ではどのような呼称が浸透しているのか、私の経験上からランキング化してみます。
【利用者さん呼称ランキング】
第1位:「上の名前+さん」(例)山田さん
第2位:「下の名前+さん」(例)花子さん
第3位:「上の名前+様」(例)山田様
第4位:「下の名前+ちゃん」(例)花子ちゃん
第5位:「お父さん」「お母さん」
番外編:「〇〇先生」「〇〇社長」等々
このランキングは、あくまでも私の経験則によるものではありますが、やはり第1位の「上の名前+さん」という呼称を使われているケースが圧倒的に多く、一般的だと言えるかと思います。
そして第2位の「下の名前+さん」という呼称は、利用者さん同士で名字が重なるケース等に使い分けの手段として使われるケースをよく見ます。
第3位の「上の名前+様」は、有料老人ホーム等「利用者様はお客様」だという意識が高い職場で使われるのをよく耳にします。
第4位に今回反響のあった「下の名前+ちゃん」が入ってきますが、こちらはグループホーム等、利用者さんとの距離が近いケース等で使われているケースをたまに耳にします。ただしやはり違和感が強いという声も多く、「ちゃん呼び」は少しずつ衰退しており非常に稀なケースとなっているというのが、私感覚です。
第5位の「お父さん」「お母さん」は一緒に生活ができない利用者さんのご家族から「父のように」「母のように」という思いを込めて依頼を受けるケースを見ます。職場や介護士自身の思いを込めてそのように呼ばれるケースもありますね。
番外編の「先生」「社長」については、利用者さんのされてきた仕事から揶揄したり、盛り上げる為に使ってみたりと様々です。
利用者さんの呼称はどうするべきか?
このように様々な背景や思いから、様々な呼称が存在する介護現場ですが、私自身としてはやはり最も浸透している「上の名前+さん」をベースに考えるべきでは無いかと思っています。
利用者さんやご家族によっては、呼称に対して様々な思いがあるかもしれませんが、それはあくまでもイレギュラーであって、ベースとなる呼称をトリッキーなものにするメリットはあまり感じません。
単純な話、一般的に初対面の人で出会えば「上の名前+さん」と呼ぶのが一般的ですし、呼ばれる側もそれが一番しっくりくるかと思います。
さらに言えば、そもそも呼称で100点を取りにいく必要も無く、まずは「相手に不快感を与えない」という事を前提とした、一般的な「上の名前+さん」で良いのではないでしょうか。
また「不快感を与えない」というのも、利用者さんに対してだけを指すのでなく、実際に声に出す介護士にとっても不快無く一番自然に声に出せるものである必要があります。
少なくとも私自身は、自分が年老いた時に「〇〇ちゃん」と呼ばれることに不快感を感じると思いますし、特別なシチュエーションを除き、介護士として利用者さんに「〇〇ちゃん」と呼ぶことにも不快感を感じます。
「〇〇様」「〇〇ちゃん」「お父さん、お母さん」は発展形
上のように私としては大前提として「上の名前+さん」
中には「◯◯ちゃん」「〇〇様」
ただしそれらはあくまでも利用者さんやそのご家族が望まれる場合のイレギュラーな選択
実際の介護現場でも「〇〇さん」
また呼称を検討する際に同時に考えるべきなのは、先程も書いた通り利用者さんの思いだけでなく、実際に口にする介護士がどうなのかという目線です。
利用者さんやご家族が「〇〇ちゃん」を望まれたから「〇〇ちゃんと呼ぶ」という単純な選択だけでなく、
ようは呼ばれる側の思いを尊重するのはもちろんながら、
そうした意味で「〇〇さん」以外の呼称は、
最後に
たかが呼称、されど呼称。
でも実際介護現場では、
大前提は利用者さんの思いを尊重するというものになるのでしょう
だからこそ明確な落とし所が探れないときには、シンプルに「〇〇
もろもろの配慮や理解が整った上で、
ただ、介護士側の独りよがりの結果から導き出した「〇〇ちゃん」
※最後まで記事をお読みいただきありがとうございました。
当ブログは「にほんブログ村」のランキングに参加しております。
この記事を読み評価をいただけた際には、是非ポチッとクリックいただけると幸いです。1日1回ぜひ、ご協力お願いします。
↓↓(投票クリック1日1回お願いします!)↓↓
にほんブログ村